イベントが土壌を耕す:TORYUMON2023

下記PodcastをSummary fm (by standfm)を活用して文字起こししたものです(誤字脱字可能性あります、すみません) 登竜門への参加 Fventuresさんがやっている 登竜門に参加させていただきました。昨日ですけどね、参加してきました。300名ぐらいの人が来ていて、 IVSが1万人というところなんですけど、本当にそれに近い熱量みたいなことを 会場で感じることができました。自分自身も登壇の機会をいただいて、 シードファイナンスの軌跡みたいなところで登壇させていただいて、本当に久しぶりに 学生の方々とお話できたのはいい機会だったなと思ってます。 昔ブログ書いたんですけど、 スタートアップに関わる人の人口を増やしていかないと結局起業家も増えないし、すごくビジネスな話をすると ベンチャーキャピタルとしてもリターンが出づらい。エコシステムをどんどんどんどん 醸成していかないといけないので、そういった意味において、こういったイベントっていうのは、もちろんここに来た人がすぐに起業して、 すごく成長して成功するっていうことがものすごくあるかというと、そんなに実は 数としては

アーリーラウンドにChief of staffという役職を置く意味

下記Podcastの簡易書き起こしです。Stand fm summaryを使ってます。便利。 アーリー前時期の経営 シード時に投資をすることが多いんですけど、結局プレAとかシリーズAぐらいの起業家が経営というマターもやらないといけないし、雑部もやらないといけなくて、結構時間的な余裕で言うとこのぐらいのプレーからシリーズA、いわゆるPMFギリギリみたいな起業家が一番忙しい気が個人的にはしてるんですよね。 起業家の忙しさとファイナンス もちろん起業家である以上ずっと忙しいんですけど、雑部も含めた稼働量で言うと、そのあたりのタイミングが一番忙しい気がしていて、起業家が忙しいと何が困るって、ファイナンスプロトコルになれないんで、ファイナンスが進みづらくなってしまうんですよね。ただその理由もわかって、起業家も忙しいんで、業務から離れないので、起業務から離れると結局売上も伸びないしみたいなところになっちゃうので、なかなか大変なことがわかってるんですけど、そうするとプレAとかのファイナンスって個人的にはすごく難しいファイナンスだなと思ってるので、そこに時間を使ってもらいたいなっていう気持ちと

IVS2023の感想

こちらは下記Podcastの書き起こしとなります。あまり修正は加えてないので多少わかりずらい表現など入っているますがご理解いただければ幸いです。 IVS2023の振り返り ちょっと経ったんですけど、タイトルの通り、IVS 2023の振り返りをしてみようかなと思ってます。自分がIVSに行ったのは2022年が最初なんですけど、コロナ明けですかね、去年行ったのが初めてで、それまであんまりカンファレンスって、言葉悪いけど時間の無駄の可能性が高いなみたいなところは思っていてました(これは勘違いです、今となっては愚かだったなとおもいます) コロナによる合理化と弊害 でも去年行って、結構それは反省したというか、コロナ禍によってより進んだのが合理化だと思うんですよね。ミーティングとかも目的ありきのミーティングしかしてこなかったみたいなのが、結構コロナによる、オンライン化による効率化と弊害、どちらもあるなと思っていて、カジュアルな場所でノンアジェンダで喋ることっていうのがなくなっていったのが、コロナとかによっての弊害だったなと思ってます。それは無駄なものが増え減るっていうのもありますし、いいこと

リバー流れないでよ:タイムループのニュージャンル

書きPodcastの書き起こしとなります。文章など少しおかしいところありますが、ご了承ください。 ヨーロッパ企画の映画 リバー流れないでよっていうヨーロッパ企画さんがやった映画を見ていきました。あんまやってる映画が少なくて僕は下北沢トリウッドっていうところに見に行ったんですけどすごい結論が出てよかったなと思っててぜひ見に行ってほしい映画だなと思ってます。 Eigaland サマータイム・シン・ブルースとリバー流れないでよ そもそもヨーロッパ企画さんってサマータイム・シン・ブルースっていう映画があってもともと演劇だったらしいんですけど、それを高校から中学生のとき見たときに香川県が舞台なんですけど、自分が住んでた地域が舞台だったっていうだけでたまたま舞台を撮って行ってみたんですけど、ものすごく面白かったんですよね。 なんかこう、脚本っていう言葉、その当時は知らなかったんですけどうまくできてるなっていうのがよくわかってすごい子供ながら衝撃を受けたことを覚えてますね。群像劇チックというか、このことはここでこういうことだったんだみたいなのが回収されていく楽しさみたいなところはサマータ

Mochary method :USスタートアップCEO絶賛のコーチング

こちらは下記Podcastの記事を書き起こしサービスを(Standfm summary)を活用して、書き起こしたものです。多少の読みづらさはあると思いますが、正確な情報はもしよければPodcastをお聞きいただければ幸いです。 Mochary methodについての説明 Mochary method(モカリーメゾット)ってご存知ですかね?たまにツイッターとかで、モカリーメゾットがすごいみたいな、アメリカの経営者、アブレックスとか、サムアルトマンとかが受けているコーチングってすごいです、みたいなことを見たりしていて、ちょっと調べてみようかなと思ったので、そのモカリーメゾットについて調べたことについてちょっと話してみようかなと思うのです。モカリーメゾットって何やっていうことがあると、コーチングでありメンタリングのサービスというか、マット・モカリーで人が始めているので、マット・モカリーのコーチングスタイルって言ったらそうだし、マット・モカリーの経営哲学とか思想とか人生哲学に正直近いのかなと思ってますね。彼が始めたコーチングサービスの延長っていうところかなとは思います。 Matt・Moc